ここ数年の間に、文学作品は従来の活字という枠を越え、新たな 創作の様式を展開してきた。多和田葉子や和合亮一のように朗読パフォーマンスを得意とする 作家が現れ、その朗読パフォーマンスの研究なしに彼らの作品を理解することはできなくなった。特に2011 年以降は、福島第一原発事故に関する作品の発表を精力的に行っている。このような文学作品における新たな傾向は、現代日本文学教育の見直しを迫るものである。学生に多角的な視点から作品を理解させるためには、特定の作家や文学ジャンルではなく、特定のテーマに焦点を当てた学際的な教育コースの奨励が求められる。本投稿論文では、共通のキーワード「3.11(2011 年3 月11 日の大震災)」をもとに、文学、映画、漫画、アニメという様々な芸術分野を研究対象として取り入れた、カリフォルニア大学バークレー校(2013 年)や、モントリオール大学(2015 年)で行われたコース の実例を紹介する。また、従来の教育法を見直し、特定のテーマに対する多角的な視点を養う革新的なアプローチを図ることの重要性を提示していく。
New trend in teaching contemporary Japanese literature: the case of multidisciplinary courses on Fukushima disaster
DE PIERI, VERONICA
2017-01-01
Abstract
ここ数年の間に、文学作品は従来の活字という枠を越え、新たな 創作の様式を展開してきた。多和田葉子や和合亮一のように朗読パフォーマンスを得意とする 作家が現れ、その朗読パフォーマンスの研究なしに彼らの作品を理解することはできなくなった。特に2011 年以降は、福島第一原発事故に関する作品の発表を精力的に行っている。このような文学作品における新たな傾向は、現代日本文学教育の見直しを迫るものである。学生に多角的な視点から作品を理解させるためには、特定の作家や文学ジャンルではなく、特定のテーマに焦点を当てた学際的な教育コースの奨励が求められる。本投稿論文では、共通のキーワード「3.11(2011 年3 月11 日の大震災)」をもとに、文学、映画、漫画、アニメという様々な芸術分野を研究対象として取り入れた、カリフォルニア大学バークレー校(2013 年)や、モントリオール大学(2015 年)で行われたコース の実例を紹介する。また、従来の教育法を見直し、特定のテーマに対する多角的な視点を養う革新的なアプローチを図ることの重要性を提示していく。File in questo prodotto:
File | Dimensione | Formato | |
---|---|---|---|
10. B1_1600170_DePieri_R P148-159.pdf
accesso aperto
Tipologia:
Documento in Post-print
Licenza:
Accesso gratuito (solo visione)
Dimensione
316.69 kB
Formato
Adobe PDF
|
316.69 kB | Adobe PDF | Visualizza/Apri |
I documenti in ARCA sono protetti da copyright e tutti i diritti sono riservati, salvo diversa indicazione.